「毎朝バタバタしてるのに、散歩なんてムリ!」
そんなふうに思っていたのは、かつての僕自身です。通勤ラッシュでぐったり、デスクに座っても頭がぼんやり…。そんな日々を変えたのが、意外にも“朝散歩”でした。
エンジニアとして働く僕が、習慣として朝散歩を取り入れたことで、驚くほど生活の質が上がったんです。この記事では、朝散歩がなぜ忙しい社会人にこそおすすめなのか、その理由とコツを紹介していきます。
朝散歩のメリット5選
1. 頭がスッキリして仕事がはかどる
朝日を浴びながら歩くことで、体内時計がリセットされ、脳がシャキッと目覚めます。僕の場合、朝散歩をする日は明らかに集中力が高まり、午前中の作業効率が段違いです。
2. メンタルが安定する
朝の静かな時間帯に外の空気を吸うと、不思議と気分が落ち着きます。実際に、朝散歩にはストレスホルモンの分泌を抑える効果があるそうです。イライラしがちなときほど、外に出て歩くのがおすすめ。
3. 運動不足の解消にちょうどいい
「ジムに通う時間はないけど、ちょっとは体を動かしたい」そんな人にも朝散歩はぴったり。僕は通勤前に15〜20分ほど歩いていますが、それだけでも1日の歩数が自然と増えて、運動不足の解消につながっています。
4. 睡眠の質が上がる
朝に日光を浴びると、夜にしっかり眠れるようになるという研究結果も。僕も以前は寝つきが悪かったんですが、朝散歩を始めてからは夜ぐっすり眠れるようになりました。
5. ポジティブな気持ちで1日を始められる
朝の空気を吸って、鳥の声を聞いて、空を見上げる。それだけで、なんだか前向きな気分になれるんです。仕事でちょっとしたミスがあっても、「まあいっか」と思えるようになったのは、朝散歩のおかげかもしれません。
朝散歩を習慣にするための3つのコツ
1. 無理に早起きしすぎない
いきなり5時起きにしようとすると、続きません。僕はまず、起床時間を15分だけ早めて、その時間で家の近所を軽く歩くところから始めました。
2. 服装は前日に準備しておく
朝は時間との戦い。散歩に行く服を前夜にセットしておくだけで、出発までのハードルがぐっと下がります。
3. 自分なりの楽しみを見つける
僕の場合、好きな音楽やポッドキャストを聞きながら歩くのが楽しみです。お気に入りのカフェで朝コーヒーを飲む、というのもいいですね。
まとめ
朝散歩は、誰でもすぐに始められるシンプルな習慣。でもその効果は侮れません。集中力アップ、ストレス軽減、睡眠の改善など、社会人にうれしいメリットがぎっしり。
僕自身、朝散歩を始めてから、毎日が少しずつポジティブに変わってきました。大げさに聞こえるかもしれませんが、本当に「人生が整う感覚」があります。
まずは、明日の朝、10分だけでも外を歩いてみませんか?きっと、何かが変わり始めるはずです。