「集中力が続かない」「気がついたらSNSを開いている」… そんな悩み、ありませんか?
僕も以前は仕事中に何度もスマホを手に取ってしまったり、ダラダラと作業してしまったりしていました。特にエンジニアの仕事をしていると、コードを書きながらふとネットを開いてしまい、気がついたらYouTubeを見ていた…なんてことがよくありました。
そんな僕が「これなら続けられる!」と思ったのが ポモドーロテクニック です。実際に1年以上続けてみて感じたメリットや、続けるためのコツについて話していこうと思います。
ポモドーロテクニックって何?
簡単に言うと、「25分集中 → 5分休憩」を繰り返す時間管理術 です。
具体的には、
- やることを決める
- タイマーを25分にセットして集中する
- 25分経ったら5分休憩する
- これを4回繰り返したら15~30分の長めの休憩をとる
これを1セットとして進めていくのがポモドーロテクニックの基本です。
シンプルだけど、驚くほど効果があるんですよ。
実際にやってみたら驚いた
最初は「そんな短い時間で何ができるんだ?」と思っていました。でも、試しに1日やってみたら意外と集中できる。なぜかというと、「25分だけなら頑張れる」と思えるから なんですよね。
たとえば、「3時間ぶっ通しで作業しろ」と言われると気が遠くなります。でも、「25分ならサクッとできるかも?」とハードルが下がるんです。
実際、僕が初めてポモドーロを試したときは、
- 25分があっという間に感じた
- 逆に「休憩したくない」と思うくらい集中できた
- 5分休憩後、リフレッシュしてまた作業に取り組めた
と、想像以上にいい感じでした。
そして、これを続けていくうちに「仕事に取りかかるのが楽になる」ことに気づきました。
ポモドーロテクニックのメリット
実際に1年以上続けてみて、特に感じたメリットを紹介します。
1. 集中力が爆上がりする
25分だけ集中すればいいので、ダラダラせずにすぐ作業に入れます。特に、「なんとなく作業を始めるのが苦手」な人にはめちゃくちゃ効果的 です。
2. 仕事のメリハリがつく
「休憩時間をしっかり取る」こともポモドーロの特徴。だからこそ、オンとオフの切り替えがしやすくなります。
3. 疲れにくい
普通にぶっ通しで作業すると、途中でダレてしまったり、気づいたらヘトヘトになってしまったりしますよね。でも、ポモドーロを使うと適度に休憩が入るので、疲労が溜まりにくい んです。
4. 「時間の使い方」がうまくなる
ポモドーロは「時間を意識して作業する」習慣がつくので、
- どの作業にどれくらい時間がかかるかを把握できる
- 無駄な時間を減らせる
といった副次的なメリットもあります。
それでも続けられなかった時期があった
とはいえ、僕も最初からずっと続けられたわけではありません。
特に 「ポモドーロのタイマーをセットするのが面倒になった時期」 がありました。
正直、最初の頃はタイマーをセットするのすら忘れていたし、途中で「もういいや」となったこともあります。
でも、そんなときに 「ちょっとした工夫」 をすることで、また継続できるようになったんです。
続けるためのコツ
僕が実際に試してみて、特に効果があった「続けるためのコツ」をいくつか紹介します。
1. タイマーを手軽にセットできるようにする
いちいちスマホを開いてタイマーをセットするのが面倒になって、やらなくなったことがありました。
そこで、「デスクに物理タイマーを置く」 ようにしたら、めちゃくちゃ楽になりました。
シンプルなキッチンタイマーを使うと、ボタンをポンと押すだけでセットできるので便利です。
2. 「25分が短すぎる」と感じたら時間を調整する
最初は25分にこだわりすぎていました。でも、やってみると「自分には50分作業 + 10分休憩の方が合ってる」と気づきました。
ポモドーロの本質は「時間を区切ること」なので、必ずしも25分にこだわらなくてOK です。
3. 休憩時間にスマホを触らない
これは罠です。
5分休憩のつもりが、スマホを触ったせいでそのまま20分経ってしまう… なんてことがよくありました。
なので、休憩中はストレッチをする、瞑想をする、ちょっと外の空気を吸うなど、スマホ以外のことをするのがオススメ です。
まとめ
ポモドーロテクニックを1年以上続けてみて感じたのは、
- 集中力が上がる
- 作業のハードルが下がる
- 仕事のメリハリがつく
- 疲れにくくなる
という点。
そして、最初は続かなかったけど、
- 物理タイマーを使う
- 自分に合った時間に調整する
- 休憩時間にスマホを見ない
といった工夫をすることで、今ではすっかり習慣になりました。
もし「なかなか集中できない…」と悩んでいるなら、ぜひ一度ポモドーロテクニックを試してみてください!
25分だけ、やってみると意外とハマるかもしれませんよ!